暑さ寒さも彼岸まで・・・

2018年9月22日

こんにちは。
成田メモリアルパークも、だんだん秋色になってきました。

「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がありますが、どうしてこのように言うかご存じですか?
彼岸は春分の日や秋分の日にあたり、暦の上では春と秋の折り返し地点になります。

春分と秋分では昼と夜の長さがほぼ同じになります。そして春分以降は昼が長くなり、
秋分以降は夜が長い状態になります。
「秋の夜長(夜の時間が一番長い季節)」とも言いますね。

「春分の日」は春の折り返し地点であり、この日をすぎると昼が長くなっていく。
だんだんと寒さが和らいで暖かくなる。

「秋分の日」は秋の折り返し地点であり、この日をすぎると昼が短くなっていく。
だんだんと暑さが和らいで涼しくなる。

春分と秋分では温度や気候こそ違うものの、
残った暑さや寒さもこの時期を境にだんだんと和らいでいくため、
「暑さ寒さも彼岸まで」という風に言われるようになった
のです。

そんな中、彼岸会の前にパーク内の除草、清掃をしました。

除草、清掃の様子

除草、清掃の様子

除草、清掃の様子

除草、清掃の様子

彼岸花(ヒガンバナ・曼珠沙華)は墓地や畦に植えられていることが多いですよね。

実はこの植えられている場所にも理由があったんです。

彼岸花の球根にはアルカロイド系の毒が含まれており、
誤って摂取すると中毒症状を引き起こす可能性があります。

昔の人はモグラやネズミなどから稲や野菜などの作物を守るために、
侵入を防ごうとして彼岸花(ヒガンバナ・曼珠沙華)を畦に植えたと言い伝えられています。
また、墓地に植えられているのは同じくモグラやネズミから埋葬された遺体を守るためと言い伝えられています。

彼岸花はその名の通り秋のお彼岸の時期に綺麗な花を咲かせる為につけられた名前です。
別名で古代インドの言葉で赤い花を意味する『 曼珠沙華 』(マンジュシャゲ)とも呼ばれます。
もともと日本にあった花ではなく、中国から入ってきたと言われています。

そんな彼岸花の花言葉ですが、
・情熱
・独立
・再会
・あきらめ
・悲しい思い出
・思うはあなた一人
・また会う日を楽しみに
なんとなく哀愁漂うフレーズの物が多いですね。

『 悲しい思い出 』なんかはお墓なんかによく生えていることから生まれた花言葉だそうです。
他の花言葉もなんとなくお墓=亡くなった人に対するメッセージのようにもうけとれそうな物が多いように感じます。
『 情熱 』なんかは少し他の花言葉と違う印象があるのですが、あの真っ赤な花に由来したのかもしれませんね。


お問い合わせ・資料請求

ページの先頭へ